コンテンツへスキップ
あきと アウトプット
  • 人が変わる
  • 社会が変わる
  • 組織が変わる
  • Project Management
  • 海外建設
  • About Me/Contact
  • Sitemap
  • Toggle website search
メニュー 閉じる
  • 人が変わる
  • 社会が変わる
  • 組織が変わる
  • Project Management
  • 海外建設
  • About Me/Contact
  • Sitemap
  • Toggle website search

あきとアウトプット

コーチのように考えるための8つの方法と、問題ではなく人をコーチするマインドセット

初心者コーチが陥る間違いは、自分の経験や能力を使って相手(クライアント)の問題を解決しようと...

Read More
2023年9月18日

変革の書籍紹介:Escape from Freedom 自由からの逃走

私たちは社会や組織から束縛されることを嫌い、自由を求めます。しかし、自由とは、その束縛がもた...

Read More
2023年9月10日

異常気象が問題ではなく、変わらない私たちの考え方や行動様式が問題

異常気象や自然災害が多くなりました。その原因となっている地球温暖化は、人間の活動がもたらして...

Read More
2023年9月3日

自己評価維持 Self-evaluation maintenance:他人が自己評価に及ぼす影響

他人の高いパフォーマンスに接すると、私たちは勇気づけられて自分も頑張ろうと思ったり、逆に、そ...

Read More
2023年8月26日

社会的比較理論 Social Comparison Theory :人と比べることの良い面と悪い面

人はよく自分と他人を比べます。私たちの思考の10%は、他人との比較で成り立っています。他人と...

Read More
2023年8月18日

書籍紹介:The Road Less Traveled ~ 進む人が少ない道。人生の困難を受けとめる道

「人生は難しい」これは私たちにとって、最も重要な真実のひとつですが、ひとたびこの真実を受け入...

Read More
2023年8月13日

従業員エンゲージメントの根本的な間違いと、世界最低レベルの日本

従業員のエンゲージメントを高めることが求められていますが機能していません。そもそもエンゲージ...

Read More
2023年8月8日

私たちは会社と自分を重ねすぎている:Detach Yourself from Your Work

問題に感情的に近づきすぎていると、問題に巻き込まれてしまいます。問題を理解することも解決する...

Read More
2023年7月30日

新しいスキルを習得するための4つのステージ:4 stages of competence

スキルがない状態から、新しくスキルを習得する4つのプロセスを紹介します。最初の段階では、私た...

Read More
2023年7月22日

罪と恥、2つの感情の違い ~ 自分自身をどう見るか。他人からどう見られるか。

罪悪感と羞恥心、この2つの感情は似ていますが、大きな違いがあります。罪悪感は自分自身に対する...

Read More
2023年7月17日

ディープ・チェンジ:組織を変えるには、自分の考え方を根底から変える。

組織を変えるには、私たちが通常考えるようなレベルよりもさらに深いレベルでの個人の変化が必要で...

Read More
2023年7月9日

そうして組織はゆっくりと死んでいく:Slow Death

組織は、時代の変化に合わせて、自らを常に変えていかなければなりません。しかし、多くの経営者は...

Read More
2023年7月2日

自分に期待すること、他人に期待することの良い面と悪い面

「期待」とは取り扱いが難しく厄介なものです。自分や他人を失望させないために、期待を低く設定す...

Read More
2023年6月25日

求めるものが高すぎる。フィンランドが6年連続幸福度ランキング1位の理由

期待というのはとても取り扱いが難しいものです。期待することが良い結果に結びつくことも悪い結果...

Read More
2023年6月18日

The Paradoxes of Leadership:リーダーシップのパラドックス

変革のリーダーは、相反する異なる戦略のどちらかを選ぶのではなく、一見相反するような異なる戦略...

Read More
2023年6月11日

People Before Things:モノやコトより人が大事

企業が賢くないために失敗することはありません。失敗は企業が健全でないために起きます。企業の変...

Read More
2023年6月3日

ポジティブもネガティブも受け入れる:The Upside of Your Dark Side

「幸福(happiness)」には大きく分けて、2つの意味があります。1つ目は、楽しさや喜び...

Read More
2023年5月23日

Less is more 脱成長:経済成長を目指さない社会

資本主義は、利益を追求し、経済を拡大し続ける、生産と消費の拡大に依存したシステムです。しかし...

Read More
2023年5月15日

カール・ロジャーズの個人の行動や価値観に関わる8つの学び

カール・ロジャーズの、自身の行動に関わる8つの学びを紹介します。ロジャーズによれば、人生は何...

Read More
2023年5月7日

書籍紹介:The Psychology of Money お金の心理学

資本主義は、富を生み出すことと、妬みを生み出すことの2つを得意とします。私たちが必要とするも...

Read More
2023年4月30日

リスクと不確実性の違い:Risk and uncertainty

変化のスピードが早く、不確実な世の中だと言われるようになりましたが、私たちはリスクと不確実さ...

Read More
2023年4月22日

電流と人は抵抗が少ないところを流れる:Path of least resistance

電流は抵抗が最小となる回路を流れます。川の水は、様々な地形の中を、最も抵抗が少ないところを通...

Read More
2023年4月11日

Self-transforming leader:リーダーは自らを知り、自らを変える

歴史上のリーダーや偉大な経営者の中で、自分はソファーに座ったまま、あるいは机から離れることな...

Read More
2023年4月2日

エゴにかられリーダーとなり、エゴにかられリーダーとして失敗する

自信と野心はリーダーに登りつめるための素質の1つです。しかし、それらは組織の階段を登るにつれ...

Read More
2023年3月25日

書籍紹介:ドーパミン・ネイション ~ 快楽と痛みのバランスをとる

快楽と痛みのバランスについて書いた書籍、ドーパミン・ネイション(Dopamine natio...

Read More
2023年3月19日

書籍紹介:不満を上手に伝える方法 ~ 非生産的な文句を生産的な文句に変えるには

相手に不満があり、それを直してもらうためには、相手の警戒心を解きリラックスさせるポジティブな...

Read More
2023年3月4日

なぜ私たちは同じ文句を繰り返すのか?Psychology of complaining

私たちは毎日のように誰かの文句を言います。実は文句にはメリットがあります。ストレス発散、仲間...

Read More
2023年2月26日

本当に合理性は必要か、望ましい結果をもたらすのか?

「本当に合理性は私たちに望ましい結果をもたらすでしょうか?」 個人レベルでは、ある程度感情に...

Read More
2023年2月19日

「Rationality:合理性」と「Irrationality:不合理性」の2冊の書籍紹介

人間の不合理性を取り上げた2冊の本を紹介します。私たちが自身の不合理性に打ち勝つためには、理...

Read More
2023年2月12日

協働的なプロジェクト契約約款NECの拡大と課題:香港の事例

NECは従来の関係者の対立した関係を変え、協働的な関係を促す建設プロジェクトの契約約款であり...

Read More
2023年2月5日

書籍紹介:On becoming a person 人が人になること:カール・ロジャーズ

心理療法の創始者のひとり、カール・ロジャーズの6つの重要な学びを紹介します。専門知識に依存す...

Read More
2023年1月22日

相手を変えようとしても変わらない。相手の中の「2人の自分」に話し合ってもらう

他人を変えようとする人たちがいます。その人たちは変わらなければならない理由を並べて説得しよう...

Read More
2023年1月14日

変化の心理学のフレームワーク:Psychology of Change

「知っている」と「実際にやる」は全く異なります。「知っている」を「実際にやる」に変えるために...

Read More
2023年1月9日

人生はゴールをめざさない:目標達成中毒(Achievement Addiction)からの脱却

私たちは、人生の何から何まで目標を立てようとします。幼い頃から目標を立てて達成するように教え...

Read More
2022年12月31日

ナッジ(nudge)とスラッジ(sludge):セルフナッジで自分の行動を変えるこつ

私たちは「長期的な目標」を立てても、その達成を妨げる「短期的な欲求」にすぐに負けてしまいます...

Read More
2022年12月27日

なぜ階層構造が悪者にされるのか?なぜフラットな組織がもてはやされるのか?

昨今、階層構造という言葉にはネガティブなイメージがつきまとっていますが、必ずしも階層組織が悪...

Read More
2022年12月18日

公共財ゲームの社会的ジレンマ:フリーライダー(ただ乗り)の解決法

公共財ゲーム(public goods game)は、個人の利益と全体の利益が相反する社会的...

Read More
2022年12月12日

Value added:自分の付加価値と相手の付加価値と社会の付加価値

ビジネスでは付加価値を生み出すことの重要性が強調されますが、その付加価値を間違って主観的に判...

Read More
2022年11月23日

幸せは伝染する:Happiness is Contagious

フラミンガム市の住民を対象とし長い間継続された研究の中で、人と人のつながりと幸福感がどう影響...

Read More
2022年11月14日

社会的ジレンマ:全体の利益のためではなく、自分の利益のために行動してしまうこと

私たちが直面している地球環境問題や社会問題の難しさの多くは、資源が有限であったり、影響が全体...

Read More
2022年11月6日

Expectation:予測したり期待することの良い側面と悪い側面

私たちの経験は、事前の予測や期待に大きく影響されます。経験する前に情報を受け取る方が、経験し...

Read More
2022年10月30日

組織で見られるスキーマ。その弊害を乗り越える行動と支援と対話

スキーマとは、情報を後ですぐ思い出せるように単純化したり分類しておく私たちの知識構造です。情...

Read More
2022年10月25日

ホラクラシーの限界と「階層組織が悪く、フラットな組織が良い」という幻想

企業にはイノベーティブな発想が求められ、従来からの階層組織に対して新しいフラットな組織の優位...

Read More
2022年10月19日

集団主義というより、同調主義、事なかれ主義、利己主義、超個人主義

日本は集団主義の国と言われますが、本当にそうでしょうか?突き詰めて見てみると、個人主義と集団...

Read More
2022年10月10日

変革の書籍紹介「Second mountain」:自分のためでなく、人のために登る2つ目の山

人生や組織のあり方は山登りに例えられることがあります。山頂に目的を定め登っていきます。しかし...

Read More
2022年10月3日

あきと★チェンジスペシャリスト★

あきと★チェンジスペシャリスト★
★「変わる」の専門家です★人と組織と社会の「変わる」をサポートします★「変わらない、変えられない」の問題解決を支援します★日本では伝えられていない、海外の有益な情報を紹介し、今後どうあるべきか分かりやすく伝えます★海外14年、様々な業務と冒険(笑)を繰り広げてきました★7つの国際資格を取得★TOEIC990点★
  • 新しいタブで開く
  • 新しいタブで開く

☆あきとの翻訳本です☆

人気のポスト

広告




アーカイブ

カテゴリー

広告

広告




タグ

組織改革 チェンジマネジメント 個人の変革 書籍紹介 心理学 社会変革 リーダーシップ 変革の名言 パーパス・ドリブン 変革のステップ 社会心理学 製造販売会社A社 行動科学 変革モデル 行動経済学 VUCA ミッション・ビジョン エゴ マネジメント 集団思考 システムチェンジ 変革の事例 認知バイアス アセットベースの開発 アジャイル 企業文化 コラボラティブ契約 コンサルタント ハピネス(幸福) 建設イノベーション 環境問題 エンゲージメント ステークホルダー 小さな変革 ゲーム理論 モラル コロナウイルス 脳科学 リーンコンストラクション ファシリテーション コンフリクト デジタルトランスフォーメーション 規範 Wicked Problem 宗教 ウォーターフォール 海外建設企業 チェンジ・オーナーシップ 海外契約・パートナリング コミュニケーション ポジティブ心理学 コーチング チーム 海外事業 チェンジ・レディネス チェンジ・キャパシティ 認知科学 昭和型経営 クリティカルシンキング 組織文化

広告




広告




掲載広告について

☆当サイトは、Googleアドセンス(第3者広告配信サービス)を利用しています。
☆ 当サイトは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています 。

  • 人が変わる
  • 社会が変わる
  • 組織が変わる
  • Project Management
  • 海外建設
  • About Me/Contact
  • Sitemap
Copyright 2023 - Akito