DXだけでは足りない建設業界の真の課題

  • 投稿カテゴリー:海外建設
  • 読むのにかかる時間:読了まで10分

「DX」が建設業界でも飛び交っています。しかし「いわゆるDX」だけが建設業界が直面する課題ではありません。こびりついた慣習とプロセスを見つめ直さなければ、DXの本当の恩恵を享受する事はできず、骨折り損…

続きを読むDXだけでは足りない建設業界の真の課題

リーンコンストラクション:トヨタに学ぶ

  • 投稿カテゴリー:海外建設
  • 読むのにかかる時間:読了まで7分

80年代トヨタ生産方式はリーン生産方式(リーンマニュファクチュアリング)として海外に紹介されました。リーンコンストラクションはそれを建設プロジェクトに導入したものです。海外で発展されるリーンコンストラ…

続きを読むリーンコンストラクション:トヨタに学ぶ

建設のプレファブ化(製造業化)とDfMA

  • 投稿カテゴリー:海外建設
  • 読むのにかかる時間:読了まで6分

BIMやモジュラー・コンストラクションに絡めて、DfMAという言葉を目にする事が増えてきました。建設分野におけるDfMAは、プレファブ部材の利用等で建設作業の現場外作業化・工業化を図り、部品、製作プロ…

続きを読む建設のプレファブ化(製造業化)とDfMA

シリコンバレーのパーパスドリブンな建設会社:DPR Construction

  • 投稿カテゴリー:海外建設
  • 読むのにかかる時間:読了まで6分

以前、建設産業で破壊的変革を目指す米国のカテラ社を紹介しました。DPR Construction社はカテラ社の25年も前に同じように建設産業に変革をもたらすため設立されました。DPR社は、最先端技術や…

続きを読むシリコンバレーのパーパスドリブンな建設会社:DPR Construction

コラボラティブ契約(Collaborative Contracting)でプロジェクトをWin-Winに

  • 投稿カテゴリー:海外建設
  • 読むのにかかる時間:読了まで5分

コラボラティブ契約は、「会計を関係者でオープンにする」「関係者の満場一致で決定する」「ミスした関係者に責任を負わせない」等、今までの契約の概念からは考えられない仕組みで、建設プロジェクトの「Win-W…

続きを読むコラボラティブ契約(Collaborative Contracting)でプロジェクトをWin-Winに