自分自身のパーパスを見つめ直す:人や会社とのつながりと自分らしさ

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:7 mins read

働くことのあり方が変わってきています。成功は単に1つの会社での役職や給与の額だけで測られるものではなく、私たちが「ホーム」と呼べる様々な場所で、どれだけ自分らしく生きられるかによって定義されるようにな…

続きを読む自分自身のパーパスを見つめ直す:人や会社とのつながりと自分らしさ

小さな実験 Tiny Experiments:目標にとらわれた世界で自由に生きる方法

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:11 mins read

私たちは皆、人生を最大限に生きたいと願っています。しかし、目の前に妖精が現れ、魔法でそれを実現してくれることはありません。たとえ実用的な成果を生み出さなくても、結果にとらわれず、好奇心に導かれ、心惹か…

続きを読む小さな実験 Tiny Experiments:目標にとらわれた世界で自由に生きる方法

自己知覚理論(self-perception theory)と、人の態度と行動の様々な関係

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:9 mins read

私たちは自分の「態度」が「行動」を導くと考えます。しかし「行動」が「態度」を導くこともあります。他人の行動を見て、その人の態度を知るように、自分の行動を見て、自分の態度を知ることがあるのです。今回は、…

続きを読む自己知覚理論(self-perception theory)と、人の態度と行動の様々な関係

自分のことを理解できない理由。誰もがレンズを通して自分を見る

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:8 mins read

私たちは、自分自身の映画の主役であり、人生の主人公です。誰もが自分のレンズを通して世界を見ています。しかし、そのレンズは真実を歪めるものです。私たちは、一生を通して、自分自身と過ごします。誰よりもはる…

続きを読む自分のことを理解できない理由。誰もがレンズを通して自分を見る

書籍紹介:普通であることの神話 Myth of normal

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:11 mins read

人生は、自分ではコントロールできないことだらけです。しかし、自分でコントロールできることもあります。コントロールできることとできないことを理解し、受け入れるのです。その上で、自分が影響を及ぼせるところ…

続きを読む書籍紹介:普通であることの神話 Myth of normal

できる経営者は自分を知り、できない経営者は自分を知らない self awareness in leadership

  • 投稿カテゴリー:組織が変わる
  • 読むのにかかる時間:8 mins read

多くの経営者たちが従業員の一挙一動に鋭い目を向けます。しかし、自分自身にはその鋭い目は向けず、自分と向き合うことを避けます。なぜならば、自分と向き合えば、本当の自分を知ってしまうからです。それまで被っ…

続きを読むできる経営者は自分を知り、できない経営者は自分を知らない self awareness in leadership

なぜ私たちは自分自身に嘘をつくのか?Why we lie to ourselves?

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:10 mins read

ある研究によれば、私たちは10分に1回はうそをついています。他人につくうそもありますが、ひょっとすると自分自身につくうその方が多いかもしれません。自分自身にうそをつくのは、できるだけ努力することなく自…

続きを読むなぜ私たちは自分自身に嘘をつくのか?Why we lie to ourselves?

であること。すること。もっていること。 Being, Doing, Having

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:7 mins read

私たちは、欲しいものを手に入れて、やりたいことを実現すれば、自分が望む状態にたどり着けると考えます。しかし、例え、望むものを手に入れて、望むことを全て実現しても、まだ満足できません。順番が逆なのです。…

続きを読むであること。すること。もっていること。 Being, Doing, Having

なぜ私たちはいつも忙しいのか?Busyness is our identity

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:9 mins read

みんな忙しそうですが、不思議なことに、誰かから何かを強要されているわけではありません。多忙さが社会的ステータスだと思っています。実は大して忙しくないのに、そのように振る舞っています。そして、人生のもっ…

続きを読むなぜ私たちはいつも忙しいのか?Busyness is our identity

書籍紹介:夏目漱石の「私の個人主義」他人本位と自己本位

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:11 mins read

「自己が主で、他は賓である。」夏目漱石の言葉です。自分の存在を尊重すると同時に、他人の存在を尊重することです。他人に流されない自分を確立する一方で、他人の考え方を認め、他人にもその人自身でいさせておく…

続きを読む書籍紹介:夏目漱石の「私の個人主義」他人本位と自己本位

社会的比較理論 Social Comparison Theory :人と比べることの良い面と悪い面

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:8 mins read

人はよく自分と他人を比べます。私たちの思考の10%は、他人との比較で成り立っています。他人と比べて自分を評価したり、成長の目標にするなど前向きな比較をすることもありますが、自分より見劣りする人と比べて…

続きを読む社会的比較理論 Social Comparison Theory :人と比べることの良い面と悪い面