アセットベースのコミュニティ作り:エクアドルの女性たちの事例

  • 投稿カテゴリー:社会が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで9分

アセットベースのコミュニティ開発は、「地域が抱える問題」や「地域にないもの」に焦点を当てるのではなく、「地域にすでにあるもの」に焦点を当てます。今回は、南米エクアドルの先住民の女性たちが、地域の資源と…

続きを読むアセットベースのコミュニティ作り:エクアドルの女性たちの事例

悪いリーダーシップの例と良い例(クロネコヤマト変革のリーダー)との対比

  • 投稿カテゴリー:組織が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで6分

世の中には組織のリーダーシップに関する多くの理論、書籍や記事、その他情報があふれています。なぜこれほど多くの情報が存在するかというと、真のリーダーが少なく、多くの組織でリーダーが機能していないからです…

続きを読む悪いリーダーシップの例と良い例(クロネコヤマト変革のリーダー)との対比

オケレ・シティ(Okere City):ウガンダのコミュニティ・ベースド・オーガニゼーション(CBO)

  • 投稿カテゴリー:社会が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで8分

オジョークは国際的な慈善団体やNGOのプロジェクトが失敗するのを目の当たりにしてきました。コミュニティの人たちが自分たちの将来について決定に関与できていなかったからです。オジョークは故郷の村で住民たち…

続きを読むオケレ・シティ(Okere City):ウガンダのコミュニティ・ベースド・オーガニゼーション(CBO)

ガーナ・ビヨンド・エイド(Ghana Beyond Aid):援助からの脱却

  • 投稿カテゴリー:社会が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで8分

アフリカでは、新しい形のリーダーシップ、トランスフォーメーショナル・リーダーシップ(transformational leadership)の必要性が高まり、実際に生まれてきています。トランスフォーメ…

続きを読むガーナ・ビヨンド・エイド(Ghana Beyond Aid):援助からの脱却

組織改革マネジメント(OCM)のレディネス評価その2:キャパシティ評価

  • 投稿カテゴリー:組織が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで5分

組織改革マネジメント(OCM:Organizational Change Management)のレディネス評価の3要素のうち、③キャパシティ(能力)について紹介するとともに、レディネス評価を実施する…

続きを読む組織改革マネジメント(OCM)のレディネス評価その2:キャパシティ評価

組織改革マネジメント(OCM)のレディネス(自信)評価その1:組織文化の評価

  • 投稿カテゴリー:組織が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで5分

組織改革マネジメント(OCM)では、改革の目的を明確にした後、組織のレディネス評価を行います。レディネス評価は、①文化、②オーナーシップ(コミットメント)、③キャパシティ(能力)の3点について、組織の…

続きを読む組織改革マネジメント(OCM)のレディネス(自信)評価その1:組織文化の評価

変革は「認知 ➡ 比較 ➡ 支持 ➡ オーナーシップ」を踏んでのみ成功する:その2

  • 投稿カテゴリー:組織が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで4分

「認知 ➡ 比較 ➡ 支持 ➡ オーナーシップ」、世の中の変革がいかにこの手順を飛ばしてやっているか、そして散々な結果に終わっているか、枚挙にいとまがありません。ほとんどが「変革=チェンジ」をマネージ…

続きを読む変革は「認知 ➡ 比較 ➡ 支持 ➡ オーナーシップ」を踏んでのみ成功する:その2

変革は「認知 ➡ 比較 ➡ 支持 ➡ オーナーシップ」を踏んでのみ成功する

  • 投稿カテゴリー:組織が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで4分

変革は、まずなぜ変革が必要かを「認知」して、変革のメリット・デメリットを「比較」し、メリットを確認した上で「やってもいい」から、「やりたい」という参加欲求までつながらないと成功しません。 ~ ~ ~ …

続きを読む変革は「認知 ➡ 比較 ➡ 支持 ➡ オーナーシップ」を踏んでのみ成功する