気候変動を認めているのに行動に移さない理由 Psychology of Climate Change

  • 投稿カテゴリー:社会が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで11分

科学的裏付けが増える中、さすがに気候変動と人間の活動の因果関係を否定する人たちは少なくなってきました。しかし、一歩踏み込んで気候変動を食い止めるための行動を起こす人たちはごくわずかです。今回は問題を認…

続きを読む気候変動を認めているのに行動に移さない理由 Psychology of Climate Change

ソーシャルノーム(社会規範)の生み出し方と壊し方

  • 投稿カテゴリー:社会が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで10分

「○○はよくありません」とか「□□をやめましょう」など、問題の複雑さを無視して、安易に啓蒙するだけのキャンペーンがありますが、たいてい成功しません。よくないことは言われなくても分かっているのです。しか…

続きを読むソーシャルノーム(社会規範)の生み出し方と壊し方

公共財ゲームの表と裏:フリーライダーだけでなく、善意者も制裁を受ける罠

  • 投稿カテゴリー:社会が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで7分

他人の善意にただ乗りする人、そのような人たちをフリーライダーと言いますが、社会への寄与が最も少ない人が、最も多くの恩恵を受けるという社会問題の課題の1つです。さらに問題を難しくするのは、善意にただ乗り…

続きを読む公共財ゲームの表と裏:フリーライダーだけでなく、善意者も制裁を受ける罠

変革の書籍紹介:Escape from Freedom 自由からの逃走

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで8分

私たちは社会や組織から束縛されることを嫌い、自由を求めます。しかし、自由とは、その束縛がもたらしていた安心感から離れ、自分で進むべき道を決め、歩んでいくことです。それは責任と不確実さと不安をもたらしま…

続きを読む変革の書籍紹介:Escape from Freedom 自由からの逃走

成功への恐怖 Fear of success:ジョナ・コンプレックス

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで6分

人には「失敗する事への恐怖」がありますが、なんと「成功する事への恐怖」もあります。それには①失敗を恐れるから成功へのチャレンジを恐れる、②成功がもたらす影響や副産物を恐れる、③成功そのものを恐れる、の…

続きを読む成功への恐怖 Fear of success:ジョナ・コンプレックス

なぜ人は変化に抵抗するのか?なぜ変わるのは難しいのか?

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで7分

変化は常態です。世界は変化するのが当り前で、それが止まることはなく、昨日と変わらない今日はありません。ただし変化の度合いは一定ではなく、捉え方も人それぞれです。変化が急で大きいと、私たちは不安になって…

続きを読むなぜ人は変化に抵抗するのか?なぜ変わるのは難しいのか?

なぜルールでは社会や組織の文化や規範を変えられないのか?

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで6分

例えば、長時間労働のように、法律や規則などルールを作っても変わらない社会や組織の仕組みがあります。原因は、ルールの効果が十分でない事、長時間労働の見方を完全に変えていない事、定時で帰るなど新しい行動(…

続きを読むなぜルールでは社会や組織の文化や規範を変えられないのか?

ソーシャルノーム(社会規範)と幼すぎる花嫁たち(児童婚の問題)

  • 投稿カテゴリー:社会が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで8分

世界では毎年1,200万人もの少女が18歳未満で結婚しています。1分間に23人もの割合です。前回に続き、ソーシャルノーム(社会規範)が社会問題に及ぼす影響、様々な要素がいかに深く絡み合っているかを、児…

続きを読むソーシャルノーム(社会規範)と幼すぎる花嫁たち(児童婚の問題)

ソーシャル・ノーム(社会規範)の変化で、社会や組織を変える

  • 投稿カテゴリー:社会が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで9分

人は、自分が思うようには行動できません。社会のネットワークからの制約があるからです。社会規範(ソーシャル・ノーム)は、許容される行動やされない行動に関してグループで共有されているルールで、言語化された…

続きを読むソーシャル・ノーム(社会規範)の変化で、社会や組織を変える