宗教ではないスピリチュアリティ:Spirituality without Religion

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで9分

スピリチュアリティとは、意識の本質を知ることです。意識は鏡であり、思考や感情はそこに映るものです。鏡に何が映ろうが鏡は鏡のままであるように、意識はその時々の経験に影響されることなく意識であり続けます。…

続きを読む宗教ではないスピリチュアリティ:Spirituality without Religion

書籍紹介:Ego is the Enemy エゴを抑える技術

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで10分

エゴとは、自分自身への過度な評価、自信過剰、傲慢、他人を見下す自己中心的な思考と態度です。エゴは私たちの成長を阻害し、あらゆる人間関係の問題の根源となります。健全な社会の形成を妨げ、多くの社会問題を引…

続きを読む書籍紹介:Ego is the Enemy エゴを抑える技術

失敗してもいいから、やってみよう Screw It, Let’s Do It

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで11分

ヴァージン・グループの創設者、リチャード・ブランソンの書籍を紹介します。「失敗してもいいから、何でもやってみよう」「楽しいことにチャレンジしよう!」「経験がなくても、物事を進めながら学ぼう!」「リスク…

続きを読む失敗してもいいから、やってみよう Screw It, Let’s Do It

であること。すること。もっていること。 Being, Doing, Having

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで7分

私たちは、欲しいものを手に入れて、やりたいことを実現すれば、自分が望む状態にたどり着けると考えます。しかし、例え、望むものを手に入れて、望むことを全て実現しても、まだ満足できません。順番が逆なのです。…

続きを読むであること。すること。もっていること。 Being, Doing, Having

なぜ私たちはいつも忙しいのか?Busyness is our identity

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで9分

みんな忙しそうですが、不思議なことに、誰かから何かを強要されているわけではありません。多忙さが社会的ステータスだと思っています。実は大して忙しくないのに、そのように振る舞っています。そして、人生のもっ…

続きを読むなぜ私たちはいつも忙しいのか?Busyness is our identity

書籍紹介:間違った木に吠える Barking Up the Wrong Tree

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで9分

人生で一番大切なことは「アライメント」です。成功は、自分が何者であるかと、自分自身が決めた目的との整合性です。そのための第一歩は「自分を知ること」です。その上で、どのような環境に自分を置き、どのような…

続きを読む書籍紹介:間違った木に吠える Barking Up the Wrong Tree

新年だからといって、目標を立てようとしない。目的がないのに目標を立てない

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで7分

私たちは安易に目標を立てすぎです。本来立てる必要のない目標や、達成する可能性がない目標を立てることを繰り返しています。目標を立てる前に、自分自身と向き合いましょう。自分にとって大切な価値観や信念を見出…

続きを読む新年だからといって、目標を立てようとしない。目的がないのに目標を立てない

書籍紹介:Power of Now 「今にいる」ことの力

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで8分

自分の中にある感覚に注意を向けると、それが痛みであることを知ります。それがそこにあることを受け入れるのです。それについて考えたり、分析してはいけません。それを自分のアイデンティティーにせず、自分の中で…

続きを読む書籍紹介:Power of Now 「今にいる」ことの力

書籍紹介:夏目漱石の「私の個人主義」他人本位と自己本位

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで11分

「自己が主で、他は賓である。」夏目漱石の言葉です。自分の存在を尊重すると同時に、他人の存在を尊重することです。他人に流されない自分を確立する一方で、他人の考え方を認め、他人にもその人自身でいさせておく…

続きを読む書籍紹介:夏目漱石の「私の個人主義」他人本位と自己本位

マズローの欲求5段階説:「自己実現」の間違った解釈

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで11分

マズローの欲求5段階説の最上位の欲求「自己実現」は、自己本位な自己の実現ではありません。自己実現する人たちは、1人の例外なく、自分の外側にある大義に関わっています。自分の中で最も大切な価値観に沿って行…

続きを読むマズローの欲求5段階説:「自己実現」の間違った解釈

電流と人は抵抗が少ないところを流れる:Path of least resistance

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで10分

電流は抵抗が最小となる回路を流れます。川の水は、様々な地形の中を、最も抵抗が少ないところを通って流れます。私たち人間も自然の原理に則って、一番抵抗が少ない楽な道を進みます。その流れに逆らっていくら頑張…

続きを読む電流と人は抵抗が少ないところを流れる:Path of least resistance

人生はゴールをめざさない:目標達成中毒(Achievement Addiction)からの脱却

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで6分

私たちは、人生の何から何まで目標を立てようとします。幼い頃から目標を立てて達成するように教えられ「君は何になりたいの?」と問われてきました。そして何を達成し、何になったかで、自分や他人を評価するのです…

続きを読む人生はゴールをめざさない:目標達成中毒(Achievement Addiction)からの脱却

変革の書籍紹介:フルエンゲージメントの力 Power of Full Engagement

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで12分

私たちはパフォーマンスやエンゲージメントを上げるため、様々な管理をしようとしますが、重要なのは、何よりも「エネルギー」を管理することです。そのエネルギーには「身体、感情、思考、信念」の4つの種類があり…

続きを読む変革の書籍紹介:フルエンゲージメントの力 Power of Full Engagement