なぜ企業は従業員のモチベーションを奪うのか?Just don’t demotivate us!

  • 投稿カテゴリー:組織が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで11分

いかにして従業員のモチベーションを高めるかは、常に企業の重要な関心事です。しかし、もっと大事なのはもともとモチベーションが高い従業員のやる気をいかに削がないかです。悲しいかな、多くの企業が、従業員から…

続きを読むなぜ企業は従業員のモチベーションを奪うのか?Just don’t demotivate us!

仕事のモチベーションと金銭的報酬の関係 work motivation

  • 投稿カテゴリー:組織が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで10分

給与は仕事のモチベーションや成果と必ずしも相関しているわけではなく、むしろモチベーションや成果を下げることさえあります。最高のモチベーションは、給与を上げ続けることや従業員をコントロールすることで生ま…

続きを読む仕事のモチベーションと金銭的報酬の関係 work motivation

モチベーションとは?モチベーションの種類と、行動を持続させる方法

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで9分

私たちはモチベーションという言葉をよく使いますが、そもそもモチベーションとは何なのか、どうやったらモチベーションが生まれ、どうやってうまく利用できるのか仕組みをよく理解していません。今回は様々なモチベ…

続きを読むモチベーションとは?モチベーションの種類と、行動を持続させる方法

書籍紹介:より多くを求め続ける分子・ドーパミン The Molecure of More

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで9分

ドーパミンは、創造性の源であると同時に、狂気の源でもあります。人類を繁栄させる源であると同時に、人類を崩壊させる源でもあります。私たちはドーパミンともっとうまく付き合っていく必要があります。そして、際…

続きを読む書籍紹介:より多くを求め続ける分子・ドーパミン The Molecure of More

マズローの欲求5段階説:「自己実現」の間違った解釈

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで11分

マズローの欲求5段階説の最上位の欲求「自己実現」は、自己本位な自己の実現ではありません。自己実現する人たちは、1人の例外なく、自分の外側にある大義に関わっています。自分の中で最も大切な価値観に沿って行…

続きを読むマズローの欲求5段階説:「自己実現」の間違った解釈

外発的動機と内発的動機 - 自己の価値観と目的に向き合い、内発的動機に導かれる

  • 投稿カテゴリー:人が変わる
  • 読むのにかかる時間:読了まで10分

人が長期的なモチベーションやパフォーマンスを上げるためには、内発的動機が必要です。報酬などの外発的動機は最低限の動機付けにしかならず、また短期的な効果しかありません。内発的動機に導かれるためには、自分…

続きを読む外発的動機と内発的動機 - 自己の価値観と目的に向き合い、内発的動機に導かれる